会員の皆様が自身の事業アイデアを実現する一歩として、参加することができるビジネスプランコンテストの情報を集め、掲載しております。
ビジネスプランコンテスト一覧
スタートアップ甲子園

スタートアップ甲子園とは
世界共通の目標であるSDGsの達成をテーマに、起業を志す学生等によるビジネスプランプレゼンテーション審査会を実施する。両府県の学生等による意見交換・交流を行うことで、「VUCA※」と言われる時代の中で、リスクに立ち向かい、新たな課題に挑戦する精神・姿勢(アントレプレナーシップ)の醸成を図ることが目的とされている。
賞金
兵庫県・大阪府による顕彰
令和5年度における、兵庫県の起業・交流拠点の利用権、大阪府が実施する支援プログラムの優先受講権(予定)
2022年度 応募情報
令和5年1月6日 17:00 募集締め切り
詳細は下記URLにて
HP:https://www.pref.osaka.lg.jp/shogyoshien/startup-koshien/index.html
国際開発プランニングコンテスト 2022

国際開発プランニングコンテストとは
このコンテストは、単なるビジネスプランのピッチコンテストではなく、国際開発に求められるスキルやキャリアパスについて集中講義とケーススタディを通して理解を深めながら、チームでビジネスプランを磨き、最終的にピッチコンテストを行うプログラムとなってます。国際機関や政府、民間企業などさまざまな組織で国際開発に携わるプロと繋がりができるのも、魅力の一つです。
賞金
優秀チームはワシントンD.C.にある世界銀行を訪問し、職員に向けたプランの発表機会を得ることができる。
2022年度 応募情報
令和4年11月30日 17時00分 申し込み締め切り
令和4年12月7日 参加者の発表
令和4年12月17日 プログラム開始
詳細は下記URLにて
HP:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2022-11-14
ISCA (※2022年度募集終了)

ISCAとは
国内外の大学や大学院、専門学校の学生を対象に学校・教員単位で応募ができる国際的なクリエイティブアワードです。未来を担う若手アーティストの発掘、育成を目的としており、過去には阪大の学生も賞を獲得しております。
賞金
最優秀賞作 1点:30万円
優秀作 2点:10万円 松本俊夫賞 1点:10万円 等
2022年度 応募情報
令和4年6月15日〜7月31日 事前応募登録
令和4年6月15日〜9月8日 作品募集期間
令和4年11月上旬 ノミネート者発表
詳細は下記URLにて
HP:https://kc-i.jp/activity/award/isca/2022/
Super DX/SUM 全国大学ビジネスプランコンテスト2022 (※2022年度募集終了)

Super DX/SUM 全国大学ビジネスプランコンテストとは
全国の大学生・大学院生から広くアイデアを募る大学ビジコン。 2050年の未来社会に向けて幅広くテクノロジーを活用したビジネスアイデアを募集。2022年度は2025年大阪・関西万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマに沿ったアイデアが対象。
賞金
20万円
※応募特典
各分野の専門家によるビジネスアイデアの改善指導、Super DX/SUMの入場チケット贈呈
2022年度 応募情報
令和4年8月5日 学生チーム募集締め切り
令和4年8月6日 アイデアソン+オリエンテーション(オンライン)
令和4年8月13日 予選会(オンライン)
令和4年9月7日 決勝大会(室町三井ホール&カンファレンス/東京・日本橋)
詳細は下記URLにて
HP:https://www.xsum.jp/dx/contest.html
WINK2022 (※2022年度募集終了)

WINKとは
IoT を活用した新しいサービスの創出を目指したビジネスコンテストです。産学官が協創し、技術と技術、人と人をつなぎオープンイノベーションにより社会課題の解決や新たな価値の創出に貢献することを目的としています。
賞金
賞金総額100万円 (最優秀賞、技術賞、アイデア賞)
2022年度 応募情報
令和4年6月17日〜8月17日 参加登録受付、アイデアシート提出
令和4年9月上旬 一次選考結果通知
令和5年1月中旬 コンテスト(公開プレゼンテーション)
詳細は下記URLにて
第1回学生ビジネスプランコンテストO-BUCs(オブックス)@大阪信用金庫 (※2022年度募集終了)

学生ビジネスプランコンテストO-BUCs(オブックス)とは
国内外の大学や大学院、専門学校の学生を対象に学校・教員単位で応募ができる国際的なクリエイティブアワー学生たちの起業マインドを醸成するとともに、学生起業家を発掘、ビジネスの実現に向けた支援を行い、地域社会、地域経済の活性化を図るため、新しいアイデアとチャレンジ精神を持つ学生起業家や起業をめざしている学生のビジネスプランを広く募集し、受賞者等のアイデアのブラッシュアップを通じて、ビジネスプランの実現化に向けてサポートするコンテストです。
賞金
理事長賞 1組:50万円
優秀賞 1組:20万円
夢賞 1組:10万円 等
※特典(HPから)
プレゼンテーションをしていただき、金融機関などの事業協力者を求める機会を提供します。
だいしんシェアオフィス(運営機関:大阪信用金庫)の施設を1年間無料で利用できます。
大阪信用金庫および大阪産業局がビジネスプランの事業化に向けた相談等の支援を継続的に実施します。
大阪信用金庫の運営する「だいしん創業支援ファンド」「おおさか社会課題解決ファンド」の利用をアドバイスします。
2022年度 応募情報
令和4年8月31日 エントリー締切日
令和11月17日 開催日
詳細は下記URLにて
HP:https://www.osaka-shinkin.co.jp/campaign/gakusei_bizcon/index.html
テクノアイデアコンテスト2022 テクノ愛 (※2022年度募集終了)

テクノ愛とは
高校生・大学生を対象にして、身近な生活に役立つ技術から最先端技術まで、技術に関する幅広いアイデアを広く募集し、審査・選考を経て表彰するコンテスト。
賞金
コンテストで発表したアイデアについて、高校の部、大学の部ごとに、グランプリ(1件)、準グランプリ(1件)、優秀賞(1件)、奨励賞(6件)を表彰。また、総合の部として、テクノ愛賞(1件)を表彰。
グランプリ:20万円相当の研究用資材または図書カード
準グランプリ:15万円相当の研究用資材または図書カード
優秀賞 :10万円相当の研究用資材または図書カード 等
2022年度 応募情報
令和4年8月1日〜9月9日 募集期間
令和4年9月10日〜 書類選考 ※1次審査、2次審査後高校の部、大学の部それぞれ9件を選考
令和4年11月23日 テクノアイデアコンテスト(最終審査)
詳細は下記URLにて
HP:http://www.khc.or.jp/ology/?fbclid=IwAR1fFP–F4b7yLOPk3piqUiqEz4t07zr8E0SmOIAo35eVwxxiwWk1gyt8RI
令和4年度パテントコンテスト (※2022年度募集終了)

パテントコンテストとは
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生が自ら考え出した発明又はデザイン(意匠)の募集を行い、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験してもらうことを目的としています。
このコンテストを通じて、生徒、学生の方々の知的財産マインドが高まり、また、知的財産権制度への理解が深まることを目的としています。
賞金
受賞者は、知的財産権制度の専門家である弁理士のアドバイスのもとに、実際に特許庁への 特許出願を体験することができる。特許出願等に必要な費用(特許出願料、電子化手数料、 審査請求料及び特許料(第1~3年分)の全額について、主催者が負担。
2022年度 応募情報
令和4年6月27日〜9月30日 募集期間 ※期間終了後、書類による第1次審査、第2次審査を行う
令和4年11月中旬 第2次審査合格発表
令和4年12月中旬 最終審査
詳細は下記URLにて