なぜ研究室配属前の学生がベンチャー企業でアルバイトをしたのか?-ーアイポア株式会社で学んだことー

阪大発ベンチャーの「アイポア株式会社」でアルバイトを経験した伊藤篤輝さん。
まだ学部の4回生で、アルバイトを始めた当初はまだ研究室配属前の3回生だったとか。
たくさんのアルバイト先がある中で、なぜベンチャー企業でアルバイトすることに決めたのか。
業務内容だけでなく、そこで学んだことや将来のキャリアについて、Innovators’ Clubスタッフの原田と邨次が伊藤さんにインタビューしてきました。

研究室で実験をする前にベンチャー企業で実験に携わった

 ー まずは伊藤さんについて教えて下さい。

伊藤 大阪大学工学部4回生の伊藤です。
大阪大学の工学部では基本的に4回生のときに研究室に配属されるのですが、私はこの4月から応用自然学科の山内研究室に所属しています。山内研では複数のテーマを扱っているのですが、その中でも私はX線を使った研究をするチームにいます。

 ー 配属されたばかりだと思いますが、研究室ではどんなことをしているのですか?

伊藤 元素分布を可視化することができる走査型蛍光X線顕微鏡の開発を行っています。
これまでのX線顕微鏡の理論的な分解能は100nm程度が限界でしたが、山内研では加工技術を駆使し高精度な楕円ミラーを作成することで、30nmの分解能が達成できるようになりました。
山内研はSPring-8のグループと共同研究を行っていて、先日もSPring-8に行って実験してきたところです。
この技術を応用すると、今以上に原子や分子の微細な領域を明るく照らすことができるようになります。

 ー なるほど。今話してくれた研究で得た知識は今回のアルバイト先で役立ちましたか?

伊藤 そもそもアルバイトを始めたのは3回生のときだったので、そのときはまだ研究室に配属されていませんでした。
だからどちらかと言うと、アルバイト先での経験が研究室配属後の実験に活きているという感じです。

 ー 研究室の実験を進めていく上で役に立つノウハウをアルバイト先で身につけることができたということですね。

伊藤 その通りです。研究の進め方は研究室とアルバイト先のベンチャー企業で基本的に変わらなかったので、4回生になって研究室で実験をするようになってからも実験にはスムーズに入っていくことができました。

初めての環境、分からないことだらけの中、研究開発の実務に関わった時間は楽しかった

 ー それではどこでアルバイトしているか改めて教えて下さい。

伊藤 「アイポア株式会社」という阪大発ベンチャーに、2020年の12月以来現在まで、1日3〜4時間、週3〜4日というペースでアルバイトをしています。

 ー アイポアはナノ粒子計測(大阪大学産業科学研究所の谷口教授の研究成果)とAI識別技術(同研究所鷲尾教授の研究成果)を組み合わせ、高速・高精度の粒子測定技術を事業化しようとしている会社だと思うのですが、具体的にどんなことをしているのでしょうか?

伊藤 この6月にアイポアは、大阪大学と共同でNature Communications誌に、COVID-19の陽性/陰性をナノポア技術とAIを用いて高速・高精度で識別できることを実証した論文を発表しました*1
私はその論文に必要となる実験、解析に携わっていました。
内容をあまり詳しく説明することはできないのですが、実験をする日と解析をする日は分けられていて、大体ピペットを使った実験を3週間、実験データの解析を1週間の計4週間のサイクルで実験と解析を繰り返しています。
解析した後はパワーポイントにデータをまとめて、社長の直野さんやメンターの武居さん*2を始め社員の方とディスカッションを行い、次の実験をどうするか決めていました。
実験結果をもとに議論し、次のアクションに移るまでのスピードが非常に早いのが印象的でした。

*1 論文のリンクはhttps://www.nature.com/articles/s41467-021-24001-2
 この件については、PR TIMESでプレスリリースされています(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000067529.html)。
*2 武居さんには2020年の11月にInnovators’ Tourというサイトビジット企画にご協力いただきました。そのときはベンチャー企業で働くことやキャリアについて熱く語ってもらい、大変盛り上がりました。

 ー 少しずつ増えてきたとはいえ、まだまだベンチャー企業でアルバイトする学生は少数派だと思うのですが、どういう経緯でアイポアで働くことになったのですか?

伊藤 もともと人と違うことをしたいという気持ちと、いろんなことを勉強したいという欲求が強くありました。
また、理系人材のキャリアパスに関する視野を広げるため、様々な業界からゲスト講師を呼んで講演・ディスカッションする「総合科目III」という講義があるのですが、その講義でInnovators’ Clubスタッフの濱田さんに出会い、アルバイトやインターンの相談をしました。
その結果アイポアを紹介してもらったのがきっかけです。
就職活動に役立つかなという気持ちと、自分で勉強しているプログラミングを学べそうだったのでアイポアに決めたのですが、実際の業務ではプログラミングはやらず、既にお話しした実験と解析に携わらせてもらいました。
研究に対する心構えや実験スキル、プレゼン力の重要性を学べましたし、社員の方が忙しい中親切にいろいろとを教えてくれたので、結果的に非常に良い選択だったと思います。
他の人もアイポアで働く経験をした方が良いと思ったので、一番優秀な友達を紹介しました。今はその友達も一緒にアイポアで働いています。

 ー 非常に良い経験をしたようですね。
もう少し伊藤さんの学びについて聞きたいのですが、「研究に対する心構え」というのは具体的にどういうことですか?

伊藤 まずは自分でよく考えること
私はあまり人に細かく指示されて動くのは好きではないのですが、その点アイポアは仕事の進め方について自己裁量が大きかった。だから、うまくいかなかったらいかなかったで、なんでうまくいかなかったのかをじっくり考えて自分なりに答えを出すことができました。これができたのは、社員の方々がいざ分からないことを聞いても嫌な顔をせず答えてくれ、質問がしやすい空気を作ってくれていたことが大きいです。
もうひとつは、実験ノートを細かく正確にとることです。学部の実験実習でも実験ノートをつけていたのですが、そのときはあまりきちんと書いていませんでした。しかしながら、アイポアでの業務を通じて、何をどうしてどういう結果が出たのかを後で思い出すためには、実験ノートを正確に記録することが不可欠だということを実感しました。
今は実験ノートをしっかり書いています(笑)

 ー 良い気づきを得ましたね(笑)もうひとつ、学びの中に「プレゼン力」を挙げていましたが、これはどういうことですか?

伊藤 実験が終わった後、社長や社員さんに結果を見てもらうために資料を作るのですが、このとき他の人が見て成果がすぐ分かるような資料を作り、それを簡潔に説明する、ということです。
アイポアは少数精鋭なので社員さんはそれぞれみな忙しく、ディスカッションの時間も限られている。そんな中で効率よく課題を検討してくためには、上で言ったようなプレゼン力を身につける必要があります。
もう少しプレゼン力について補足すると、資料を作る際に実験条件を分かりやすく書くこと、そして実験結果に対して自分なりの考察を入れるということが特に重要だと感じました。
結果を書くだけならば誰でもできるので、自分なりに仮説を立たてて考察を入れるということは常に意識してやっていました。

 ー なるほど。今言ったような学びが、まさに研究室での実験に活かせている、と。

伊藤 間違いなく役に立っています。研究室では実験を早く進めすぎて、「そんなに焦らなくても大丈夫だよ」と先輩に言われたくらいです(笑)
焦っているのではなく、早く進められるのならばどんどん進めてしまえ、と思ってやっていただけなんですけどね。
今もアイポアでアルバイトを続けているので、これからもいろいろ社員の方から吸収して学んでいきたいと思っています。

やりたいと思ったらすぐに行動に移すことが大事

 ー 今後のキャリアについては何か考えていることありますか?

伊藤 8月に大学院入試があるので、それまでは合格できるようにしっかり院試の勉強をするつもりです。
大学院後のキャリアについてですが、子供の頃から宇宙が好きなので、将来はJAXAに入りたいと思っています。
JAXAに入ってやりたいことがまだ明確にあるわけではないのですが、宇宙開発に関係する仕事がしたいというのは憧れでもあります。
研究室にJAXAに就職した先輩がいるので、その影響もありますね。

 ー ベンチャー企業というのは選択肢にない?

伊藤 以前だったら全くないと答えたと思いますが、今では選択肢の一つになりました。
アイポアで学べたことや会社の雰囲気がすごく良かったことが大きいですね。本当に悪い面が見つからないくらい良い体験をさせてもらっているので。
今もお世話になっていますが、メンターの武居さんや他の社員の方々には感謝しています。
でも今のところ一番はJAXAです(笑)

 ー では、これからの大学生活でやりたいことはありますか?

伊藤 少しでも自分ができることを増やしていきたいと思っています。
アイポアで働くまでは、あまりパソコンが得意ではありませんでした。特にパワーポイントは使ったことがなかったので、働き始めたばかりの頃は資料作りはすごく苦労しました。
それでもアイポアで働いているうちにパソコンも大分慣れましたし、人に見せることを意識した図やグラフも作れるようになりました。
パソコンに限らず、プログラミングや会計、株など、これからの人生を生きていく上で必要なものはどんどん吸収していきたいです。

 ー ものすごくアクティブですね。今後も益々活躍してくれるのではないかと思います。最後に、今後インターンやアルバイトをする人に対して何かアドバイスがあればお願いします。

伊藤 学生生活は限られているので、やりたいという気持ちがもしあるのであればすぐに実行した方が良いと思います。
考えているうちに時間はどんどん過ぎてしまうので、ちょっとでもやりたいと思ったらやってしまっていいと思います。

目次
閉じる