小中高生 歓迎|親子で“光のデザイン”体験
【保護者同伴で小学生も参加OK】
竹の光でキャンパスを彩るワークショップ
大学生が企画・運営する体験型ワークショップに、小学生・中学生・高校生のみなさんをご招待!
竹灯篭の制作を通して、「なぜこの場所に光を灯すのか?」という問いに向き合い、意図あるデザインを学びます。
作品は後日キャンパス内に展示予定。あなたの光のアートを多くの人に届けよう。
👨👩👧 小学生は保護者同伴で参加可
👜 持ち物不要
🛡️ 安全配慮(電動工具は運営が担当)
☔ 雨天中止
👜 持ち物不要
🛡️ 安全配慮(電動工具は運営が担当)
☔ 雨天中止
はじめての方も大歓迎。大学の先生による特別レクチャーつき/親子で学べる内容です。
目次
開催概要(申込前にご確認ください)
- 日時:2025年10月26日(日)14:00〜17:00
- 場所:大阪大学 吹田キャンパス 工学部 アクセス
- 対象:小学生(保護者同伴)・中学生・高校生
- 定員:30名程度(先着・満席になり次第締切)
- 参加費:500円(活動中のレクリエーション保険に充当)
- 持ち物:不要(動きやすい服装だと安心)
- 申込方法:Peatixページ からお申し込みください
- 申込締切:10/25(土)まで
- 見学:保護者の見学可(会場内での安全導線をご案内します)
このワークショップでできること
- 特別レクチャーで学ぶ: 大学の先生が、空間をどう“設計”するかをやさしく解説。
- 意図あるデザイン: どこに・どんな光を灯すか、「意図」を言葉とスケッチで表現。
- 制作&発表: デザインに沿って竹灯篭を制作し、みんなの前で作品の狙いを共有。
安全面(保護者の方へ)
電動ドリル等の使用は運営チームが担当し、参加者は紙やすり等の安全な作業を中心に取り組みます。会場内は導線を分け、スタッフが見守ります。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
14:00 – 14:15 | プロジェクト紹介 | 「潜在的な可能性を秘めた空間」をテーマに目的を共有。 |
14:15 – 14:45 | 特別レクチャー「空間を操作する、ということ」 | 「なぜその場所にベンチを置くのか?」等の問いから考え方を学ぶ。 |
14:45 – 15:15 | デザインの構想 | 設置場所や影の出方など「意図」をワークシートに落とし込む。 |
15:15 – 16:00 | 竹灯籠の制作 | 運営が穴あけを担当/参加者は磨き・仕上げなど。 |
16:00 – 16:30 | まとめと展示準備 | 作品の狙いを発表。展示場所で仮設置。 |
16:30 – 17:00 | 交流会・写真撮影 | 先生・運営・参加者で交流し、作品前で撮影。 |
よくある質問(保護者の方へ)
Q. 小学生も参加できますか?
はい、保護者同伴で参加できます。 会場内ではスタッフが安全確認を行い、電動工具は運営が扱います。
Q. 危なくないですか?
電動工具の操作は運営が担当し、参加者は磨きや装飾などの安全な工程を中心に行います。スタッフが見守り、会場導線も配慮しています。
Q. 服装や持ち物は?
持ち物は不要です。汚れてもよい/動きやすい服装がおすすめです。
Q. 作品は持ち帰れますか?
ワークショップで制作した竹灯篭は、後日キャンパス内に展示予定です。展示後の取り扱いは当日ご案内します。
Q. 雨天時は?
雨天中止です。中止の場合は申込サイト等でご連絡します。
Q. 参加費の使途は?
参加費500円は、活動中のレクリエーション保険等に充当します。
不明点は u313595k@ecs.osaka-u.ac.jp(北林)までお気軽にどうぞ。
今すぐ申込む
先着順・定員30名。スマホから3分で完了。ご家族・ご友人と一緒の参加も歓迎です。
👨👩👧 小学生は保護者同伴で参加OK|持ち物不要・安全配慮