【10月26日開催】竹灯篭デザイン・ワークショップ|中高生と保護者同伴の小学生をご招待!


中高生と保護者同伴の小学生 招待ワークショップ

Campus Bamboo Lantern Lab.
– なぜここに光を灯す? –

大学生が企画・運営するワークショップに、中高生と保護者同伴の小学生の皆さんを招待します!

今回の企画では、竹灯篭の制作を通じて空間デザインの奥深さを体験します。
単に竹に穴を開けるだけでなく、「なぜこの場所に光を灯すのか?」という問いに向き合い、デザインに「意図」を込めるプロセスを大切にします。

ワークショップで制作された竹灯篭は、後日キャンパス内に展示される予定です。
あなた自身の意図が込められた光のアートを、多くの人に届けることができます。
ものづくりやデザインが好きな方はもちろん、大学での学びを体験してみたい方、将来の進路を考えている方も大歓迎です。
私たち大学生と一緒に、竹の光でキャンパスを彩りませんか?

ものづくり・デザインに興味がある方、大学での学びを体験したい方、進路を考えたい方も大歓迎です。

目次

開催概要

  • 日時: 10月26日(日)14:00〜17:00
  • 場所: 大阪大学 吹田キャンパス 工学部
  • 対象: 中学生・高校生(小学生は保護者同伴で参加可)
  • 定員: 30名程度
  • 参加費: 500円(活動中のレクリエーション保険に充当)
  • 持ち物: 不要
  • 申込方法: Peatixページ からお申し込みください
  • 申込締切: 10/25(土)まで
代表連絡先
大阪大学 北林
u313595k@ecs.osaka-u.ac.jp

このワークショップでできること

  1. 特別レクチャーで学ぶ: 大学の先生による空間デザインの特別レクチャーに参加できます。
  2. デザインを考える: どこに・どんな光を灯すか、その「意図」を考え、自分だけの竹灯篭をデザインします。
  3. 作品を制作・発表する: デザインに沿って制作し、仲間と共有。電動工具の使用は運営メンバーが担当するため、安全に作業に集中できます。
安全面について

電動ドリル等の使用は運営チームが行います。参加者は紙やすり等の安全な作業を中心に取り組みます。

タイムテーブル

時間 内容 詳細
14:00 – 14:15 プロジェクト紹介 「潜在的な可能性を秘めた空間」をテーマに、なぜ光を灯すのか・目的を共有。
14:15 – 14:45 特別レクチャー「空間を操作する、ということ」 大学の先生による講義。事例を交え、「なぜその場所にベンチを置くのか?」等の問いから考え方を学ぶ。
14:45 – 15:15 デザインの構想 ワークシートで、設置場所や影の出方など「意図」をデザインに落とし込む。
15:15 – 16:00 竹灯籠の制作 運営チームが電動ドリルで穴開け。参加者は紙やすり等で仕上げ作業。
16:00 – 16:30 まとめと展示準備 作品の狙いを共有。展示場所で仮設置を実施。
16:30 – 17:00 交流会・写真撮影 先生・運営・参加者で交流し、完成した竹灯籠の前で撮影。

ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

↑ 上へ戻る

目次
閉じる